近年ダイエット法というのは数え切れないほどたくさんありますよね?
あれこれ手を出してみたけど中々続かない、そんな方も多いと思います。
また、一時的に痩せたとしてもすぐにリバウンドしてしまうことがほとんどだと思います。
なぜ続かないのか?なぜリバウンドしてしまうのか?
結論から言うと、根本的なやり方が間違っているからです。
間違えたやり方のダイエットをしていると、痩せないどころかむしろ太ってしまう事もあります。
こうなってしまってはメンタル面にもわるいですよね。
どういうダイエットが続かないのか簡単に説明します。
1・食事制限ダイエット
食事制限をすることにより脳内からブドウ糖が不足します。
ブドウ糖が不足する事により人は我慢ができなくなります。
我慢の限界がきた結果食べてしまい結局続かないなんてことも多いと思います。
食事制限をすることで体内の肥満遺伝子が活発になり、すると食欲は増し体温も上昇しにくい体になります。
2、ハードな運動
単純にハードな運動が悪いと言うわけではなく、それをずっと続けられるかが問題です。
しかしハードな運動を毎日続けるというのは中々難しいことで、むしろストレスが貯まってきます。
ストレスが貯まるとコルチゾールというストレスホルモンが
発生します。
このコルチゾールの濃度が高くなると食欲があがりお腹に脂肪がつきやすくなります。
このようによくある食事制限やハードな運動でのダイエットは失敗しやすくデメリットもあるので注意すべきですね。